- トップページ
- >
- ビタミンD
ビタミンD
- 2022/05/07
<栄養と代謝>
3.ビタミン、無機質(ミネラル)、水
(1)ビタミン
①脂溶性ビタミン
ロ.ビタミンD
レバー、イワシ、カツオなどに多く含まれます。食品から直接摂取されるほか、プロビタミンDから日光の照射を受けて皮膚でも生成されます。ビタミンDはカルシウム代謝の重要な調節因子で、腸からCa²⁺を吸収して血中Ca²⁺濃度を高める作用があります。摂取不足により小児ではくる病、成人では骨軟化症が生じます。ビタミンD強化食品などによる過剰症では腎障害を起こしやすくなります。